2020-01-01から1ヶ月間の記事一覧
経済は疲弊し古くて使い物にならないシステムを無理やり残していて衰退している日本。新しいシステムを構築することは明らかだけど、今はそこまで悪い時代じゃない。むしろ30年前、50年前とくらべると間違いなく今のほうがいい。 インフラは整備され、人…
温床をつくりました。音楽流して踊りながらやりました。 ★温床の材料 ・落ち葉 ・米ぬか ・もみがら ・野菜残渣 ・腐葉土 ・水
冬はやっぱダメだな。健康的な生活、5キロランニングをしても体調があまりよくない。体を動かせばなんとかなると思ってやってみたもののいまいち。 こうなったら暖かくなるまでゴロゴロしよう。暖冬とはいえ寒いのは寒い。 暖かくなったら動きますかね。
いろんな人生があって、人それぞれの理由があって生きている。僕はこれを「当たり前」と思っている。昔は(おじいちゃんおばあちゃん世代)は自分がやりたいように生きることができなかった。家とムラの維持が最優先だったため、個人に選択する権利はないに…
田舎で暮らすと田舎ならではの、ロジック無視、合理性なし、年功序列男優位なことに出くわす。第一次産業に従事すれば100%「ここは21世紀か?」と思わせてくれることを経験する。 田舎が衰退したのは複合的な要因からだが、田舎特有の閉鎖的な人間関係は原因…
大富豪で未成年への性的虐待容疑で逮捕され監獄で自殺したジェフリー・エプスタイン。元MITメディアラボ所長伊藤穰一は、エプスタインからメディアラボと個人の投資ファンドに寄付を受け謝罪したものの、本人が当初語っていたことより、密接な関係であったこ…
突発性難聴について、経緯 昨年、突発性難聴になりました。「突発性」と病名につくだけあって突然前触れもなく発症しました。 突発性難聴は発症すると治療しても、60%が悪化して治らないか、何らかの障害を抱えるという厄介な病気です。(ネットで検索すると…
雨露しのげる程度でいいから家と3食腹いっぱい食べられる食べものを自己責任で確保位しないといけないのはおかしい。これだけ豊かな社会なわけだから国がこの2つだけは国民のために提供するべきだ。 家と食料さえあれば死なない。家と食料があれば少しのお…