百姓日記

百姓をやるために田舎で生活しています。

農業

農家は数百人単位で離農しています。今後も増える見込みはありません

2024年になっても農家の状況がよくなることはありません。一部の経済雑誌にある「豪農」の呼ばれる農家も同じです。盤石な基盤があるわけではありません。莫大な補助金なしでは大規模農家の経営はやっていけません。良い悪いではなく事実です。 農家は日々ど…

キャンプはしたくない。

百姓は1年が生活の基本にあり、5年、10年のスパンで物事をとらえる。一喜一憂する性格だったが、農を基盤に置いたことにより長期的な視野になった。ネットの使い方も自然と変わった。ネットは現実に大きな影響を与えていることは事実、しかし、ただの道具に…

色々あるけど良い時代ではある

コロナとか政治のグダグダで大変な状況になっている。コロナは疫病だからいずれ収まる。政治はわからない。3年、5年くらいは流動的な状況が続きそう。その後落ち着いて新しいシステムができあがっていく。 現況に怒っているしなんとかしなくちゃいけないと思…

農業のコロナ影響

マルチが買えない〜中国製の耐久性はないけどちゃんと使えるのを使っていた。武漢がロックダウンされて以降輸入できなっている バーミキュライトが買えない〜同じく中国からの輸入が止まっているため 飲食店が全滅〜緊急事態宣言が出される前から需要は減っ…

農業は企業、資本主義の論理では続かない

土地と資本の大規模化をすすめ、大規模農家は大企業と手を組み利潤を最大化するやり方が一定の層に強く支持されている。政治家、農水省が推し進めていることも関係しているのだろう。 ダイヤモンドは、農協の解体を声高に主張し、数字とスキャンダルを用いて…

疫病と農業

新型コロナウイルスで全国の学校が来月2日から1ヶ月間休校になる事態にまでなった。 www.asahi.com 是非はともかく社会が大きく混乱することは間違いない。何も期待できないが、さすがいに今のような異常事態では大規模な財政出動と一時的でもいいから大幅…

無農薬でも慣行でもどっちでもいい

農薬を使わず野菜などを育て販売している「有機無農薬農家」は農薬と化学肥料を使う農家を批判する。一方、スーパーなどに売られている野菜を栽培する「慣行農家」も無農薬農家を批判し馬鹿にする。 「有機無農薬農家」は慣行農業は土壌を汚染し、人体に悪影…

新規就農者が全滅するわけ

政府の規制改革推進会議 新規就農者が全滅しているのはなんでか考えようよ。 pic.twitter.com/vCSQzXCAoC — ゆーたろー (@tanemomi16) February 11, 2020 内閣府によると専門委員の一人が「新規で個人で就農した人は頑張っても、みんな全滅している」と指摘…

新規就農はやらないほうがいい

ゼロから農業したい人に相談されたら「辞めたほうがいいです」と答える。土地、機械、資材、金を素人が揃えて継続的にやるのはほぼ無理。10年後10%残ればいいほう。 ユニクロの柳井が農業に参入して1年で撤退している。あのユニクロですらたった1年しか続か…

温床作り

温床をつくりました。音楽流して踊りながらやりました。 ★温床の材料 ・落ち葉 ・米ぬか ・もみがら ・野菜残渣 ・腐葉土 ・水

100万あれば田舎で生活できる

ワーキングプアや働いても収入が増えず苦しい生活をせざるを得ない人たちが統計をみても実感としても増えている。普通に生きることが難しくなっているなかで普通に生きられるようにする試みがあっちこっちでやっている。シェアハウス、シェアリングエコノミ…

定植の最終段階と一つの段階を終えた

秋冬野菜もあと少し この前の台風は夜中に猛烈な風が吹いたものの被害はなくほっとした。定植した野菜たちも定植してまだ1週間程度だったので無事にやり過ごすことができた。 白菜、ターサイの植え付けはほぼ終わり、最後の大根も巻き終えた。残っている苗…

農業は高学歴の世界に

お年寄りは僕が農業をしているというと「大変でしょう、百姓は」「なんで百姓なんかするの。勤め人のほうが楽なのに」「農業じゃ食べていけん」と口をそろえて否定的な意見を言う。昔、百姓する人は親から強制的にやらせていた学がない人だったから彼らが否…

大根の種まき

8月のお盆が終わったあとに一発目の大根を播種した。発芽は順調だったものの季節外れの長雨と低温が2週間続き、葉がダイコンサルハムシに食害されている率が高い。今は突然季節外れの雨や高温になることを想定しながら作つけする必要がある。 2発目は9月…

なす褐色腐敗病と葉物には農薬使いません

なすが致命的病気になった 生長点が褐色になり成長はして花は咲くものの、商品にならないなすができている。調べると「なす褐色腐敗病」という病気になったのがわかった。(多分) www.takii.co.jp 糸状菌(カビ)が原因とあるので間違いないだろう。ナス科…

季節が変わった、自分の身の丈を知る

台風が季節を変えた。大型でゆっくりとした台風だったから台風後は猛暑にならず涼しくなると予想していたので的中した。これから夏野菜から秋冬野菜に少しずつ移行していく。9月までに秋冬植えないといけない。体が疲れているけどうまく休みながら乗り切る…

農業は儲からない?

田舎のおじいちゃん、おばあちゃんは僕が農業をしていると言うと 「よく農業やるね、農業は儲からなくて大変なのに。コメなんか作ってもつまらん」と口を揃えて言う。「農業っていいね!儲かって楽でしょ?」みたいなことを言う年寄りは一人もみたことない。…

忙しいなかにも…

なすとトマトの管理・収穫、出荷に追われている。毎朝5時から作業して夕方まで走り続ける日々が続いているので1日が終わるのがあっという間だ。夏野菜を育てるとこうなるのはしかたない。管理しないと良い実ができないし買ってくれない。 なすは高値で推移…

中山間地域の農業

中山間地域は山が深く農地は狭くて集約化が難しい。段々畑を区画整備して一つの畑にするのは相当なお金がかかるし、そもそも一つにするのはできない。平地のだだっ広い畑で野菜やお米をつくるより手間が2倍4倍かかる。 耕作放棄地は年々増える一方で畑より田…

大規模化と逆行

「農地を広げて市場を通さず直接契約して従業員を雇用し、更に面積利益ともに拡大する」のが農業の流れとなっている。種苗メーカーの雑誌にも大規模経営者が次々と登場する。国が大規模、6次化を推進して大量の補助金を投入しているので、当分この流れは続…

うまくいかないとき

激しい雨が続いて今日は穏やか晴れとなった。昼前からむし暑くなり外で農作業するのはしんどい。 雨が続き暑くなったのでナスに半身いちょう病、トマトは生長点がなれて機全体が萎れる症状がでた。 ナスは本格的につくるの初めてだから諦めがつくとしてトマ…

食っていければそれでいい

僕は、おじいちゃん・おばあちゃん、お父さん・お母さんの代から農業を生業としてきて受け継いだ伝統的農家とは土俵が違いすぎる。機械を所有し販路を持ち人的ネットワークを持ち目に見えない資本まで持つ状態から始められる。何も持たない新規就農者がその…

なすの生育、ようやく梅雨入り

2月に播種したナスたちの収穫をしている。4本仕立てにしているので花がたくさん咲いている。毎日追肥もしているので一つの花に2つ、多いときは4つ咲いているときもある。これから収量はさらに増えていくことになる。 育苗のときに電熱や温床を使わず「ひ…

農業をする人が減るのは必然

農業に携わって日は浅いものの農業人口が増えることはないなと思っている。産業構造が変わって第一次産業の人手は大幅に減少したことは除いても、増えることは考えにくい。 基本的に農業は田舎ですることになる。都市に隣接した農家はそれほど多くない。田舎…

異常気象は普通気象に

九州南部が梅雨入りした。北部も例年通り来週には梅雨を迎えることになるだろう。ここ数年梅雨の間の異常な大雨が状態化して全国各地で災害が発生している。農業に従事している身としては作物が何事もなく育ってくれることを祈るのみ。1時間で100ミリ降…

葉面散布、ドローンで自動化

3日間続いた雨が終わり快晴となった。予報によると1週間晴天の日が続き日中の最高気温が30度になるそう。今年は朝晩の温度が低いせいか生育が遅いため気温が上昇するのはありがたい。 気温が上昇し日射量が増加するので、潅水量を増やさないといけない。…

ガチで新規就農をする人を心から尊敬する

新規就農者は年々増えている。いわゆる農的な生き方に憧れてとか田舎暮らしをするための手段としてとか…理由は様々であれ、僕は親が農家じゃなく農業と縁のない生き方をしてきたにもかかわらず農業をやる人たちを心から尊敬している。 僕の場合農業をやりた…

今のうちに…

ほぼすべての定植作業を終えた。残っている苗は本数的にも大した量じゃないんで、来週火曜から雨が続くそうなのでその前の日に植える予定。 定植が終わったら潅水を中心とした管理作業になる。トマト、ナスといった果菜類は水管理と脇芽などの管理で質と量が…

誰でも1人になるかもしれない

田舎にいるから若い人と話すより年寄りと話すことが多い。年齢が上に行けば行くほど自分勝手で自分の主張をガンガン言ってくる。脈絡なくいきなり話すときもあるから個性的でそれなりにおもしろい。 先日農業つながりで知り合った70歳のおじいちゃんと話した…

農作業など

夏野菜の植え付けがもうすぐ終わろとしている。4月は怒涛の日々で、耕うん、マルチ、種まき、定植、草刈りと毎日なんかしていてあっという間に終わった。この時期にがんばらないと夏野菜収穫できないからやるしかなかった。無事に終わりそうなので一安心。…